
前回の記事。
・・・そんなこんなで、僕はようやく、「自分のカラダと仲良くする初心者」の位置にまで立ち戻ったのだと思います。
人生をブーストさせていくためのプロセス
「人生がブーストするプロセス」というのは、おそらく
①:「体感覚・体反応レベルでの”大丈夫感”」を”カラダ”に備えていく、「”身”理ステージの初期プロセス」
②:①の感覚をさらに育て、堅牢化していく「”身”理ステージの発展プロセス」
そして、
③:①②で醸成してきた体感覚と意識を土台にして「心の課題」に取組み、エゴのねじれ等をチューニングし
その課題一つ一つを、①②で育てた「カラダに備わった大丈夫感」に”着地”させていく「”心”理ステージのプロセス」という ”順序と過程” ではないかな、と思い至っています。
「Body-Being」。
・・・「心のあり方=Being」が整ったとしても、その整った心の在り方が「体感覚レベルでの大丈夫感」に着地することが、必要なのです。
「これで大丈夫なのだ」という感覚が一過性にならず、深いところで持続するためには、ここが必要です。
「Body-Being」という着地場所が、まず先に育っていることが、大切です。
いくらエンジンをチューンアップさせたとしても、そのエンジンが繰り出す速さ・馬力をホールド出来る車体でなければ、
その車は故障・大破してしまいかねないのです。
僕はこの「Body-Being」が危機状態にあるまま、「心の学び」に手を出してしまっていました。
でもこうしたことに気づかなかったのだから、仕方ありません。
身理ステージ → 心理ステージ、という順番が、何より大事だったのです。
だからこそ、今あらためて「自分のカラダと仲良くする初心者」から、やり直していきます。
自分なりの順番と、スピードで
この数年の「心の学び」通じてつながった方たちは皆、「心の学び」によって人生の在り方を再選択し、切り開いています。
みんなみんな、素晴らしいです。
そしてそれは、皆さんが上記①②の「身理ステージのプロセス」をクリアー済みだからこそだと思います。
年上年下に関係なく、皆さんは僕の”人生の大先輩”です。
だから僕も、そんな皆さんを見習っていく・・・ということは、まだできません。
僕にはまず①②のプロセスが、必要だからです。
まだまだ、皆さんの背中は遠いです。
だからこそ、僕は僕に今必要な「順番」と「スピード」を、守っていこうと思っているところです。