音楽 ひとりごと理性・感性 「風の時代」って、こんなエネルギー感だったらいいな というのを、今の僕がブログで表現しようとすると ▼これを貼って、終了です。 僕がイメージする「風の時代」のエネルギー感は、音にするなら まさにこんな感じです。 これから来るという「風の時代」って、こんなエネルギー感だったらいいな。 (「土の時代」「風の時代」といったワードについて知り... 2021.01.03
音楽 名曲探訪 2020年の私的ベストチューン:ベルマインツ - ”ハイライトシーン” さて、2020年も、このコロナ禍に負けず素晴らしい音楽が生み出されました。 そんな音楽を生み出してくれるミュージシャンの方に感謝なのです。 そんなわけで、2020年発表の曲には今後も出会うチャンスがあるわけだけれども ひとまず、このタイミングで発表してみたいと思います。 2020年の私的ベストチューンは・・・ ... 2020.12.27
こころ・からだ 自分に還るひとりごと 「清濁併せ持つ」ことの、大切さ。 「清」が「良い」のではなく、「清」だから「良い」のでもない。 「濁」が「悪い」のではなく、「濁」だから「悪い」のでもない。 ・・・どちらも、ただそうあるだけの、自分だから。 だからその、清濁併せ持つ、ありのままの自分に。 清濁360度、全方位の自分に 丸ごとOKを、出してあげる。 それが、大切な... 2020.10.07
こころ・からだ 視点・視野・視座ひとりごと 「時間の力」を、介在させる 私たちの「変化・成長」には2種類ある気がします。 1つは、その瞬間、その”点”における選択のパターンが、これまでと変わるとき。 もう1つは、その点の積み重ねが、変化・成長という軌跡、つまり”線”を描くとき。 そして、この”線”を描くべきときに”点”の力学でねじ伏せようとしていると、僕たちは焦ったり力んだりしてし... 2020.10.05
音楽 ひとりごと ”人生” という ”旅” の終わりに聴きたい曲・3選 ▼Sigur Rós - Hoppípolla (※同曲の素晴らしいライヴ映像はこちら↓) ▼Judee Sill - Till Dreams Come True (Instrumental) (※同曲の歌入り・通常バージョンはこちら↓ これもまた素晴らしい) ▼The ... 2019.07.23
音楽 ひとりごと 【音楽】ジュディ・シル (Judee Sill)の、忘れ形見。 なぜかフッと、聴きたくなる。 60年代終盤~70年代前半を中心に活躍した、女性シンガー・ソングライター。 ジャニスも聴いた。 ジョニも聴いた。 キャロルも聴いた。 ローラも聴いた。 ・・・そうやって「もうメジャーどころは順ぐりしたかなぁ」などと聴き辿っているうち・・・ フッと・・・目の前に現れ、出会ってしまうアーティス... 2018.08.04
音楽 ひとりごと 【ホ長調】なぜか Emajor の曲に ”疲労回復” や ”癒やし” を感じる件 誰にでも ”ツボのキー” がある?! 最近の寒暖差も相まって、ちょっとお疲れ気味のよっちゃんです。 そんなとき、なぜか聴きたくなるのが Emajor の曲。 日本語で言えば、ホ長調。 要は「ミ」の音を主音とした長調のことですな。 そんな Emajor の曲に、なぜか昔から ”疲労回復” や ”癒やし” を感じるのだ。 ... 2018.05.09